ホームページをご覧いただきありがとうございます。
弊社は大手路線会社様の配送代行として、松阪市及び三重県内の小口配送をはじめ、地元企業様や行政・教育機関様よりご依頼いただきました貨物を主に三重県内、中京・関西・全国に向け貸切便にてお届けしております。お客様の大切な荷物を安全に丁寧にお届けいたします。4トン車以上は全台エアサス車両を導入しております。
各種貸切便等、物流業務に関わるご依頼やお見積りを随時承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
電話 0598‐61‐1055 (平日9:00~18:00 土曜9:00~15:00)
配送業務はファイン流通にお任せください
ブログ
8月の営業日のおしらせ
三重県松阪市の運送会社ファイン流通です。
お盆の休業日についてのお知らせです。
8月11日(金曜日) ~ 8月15日(火曜日)
上記期間を休業日とさせていただきます。
ご了承ください。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
株式会社ファイン流通
電話 0598-61-1055
鼻炎は放置しないで
三重県松阪市の運送会社ファイン流通です。
東海地方も梅雨が明け、毎日うだるような暑さです。ニュースでも熱中症で搬送された人数が出る季節がやってきました。
とにかく刺すような日差しがきついです。
昔グアムに行った時、日差しが強すぎて目を開けてられないくらいでしたが、今の日本の日差しはあれに近しいものがあると思います。
そのうち夏場はサングラスが必須になりそうですね。

今日は健康のお話です。
鼻炎を患っている方は意外と多いのではないでしょうか。
花粉時期だけだという方もいれば時期を問わず一年中鼻づまりや鼻水に苦しんでいる人も。
鼻炎の原因が明らかに花粉だけであればそこまで困らないかもしれませんが、万年患っている方はそれだけでストレスなのではないでしょうか。
〇 そもそも「鼻炎」とは?
鼻炎は、「鼻腔内の粘膜が腫れて炎症を起こしている状態」です。
症状は「鼻水」「鼻づまり」が主で、鼻水は通常そこまで出るものではありませんが、風邪のウイルスが鼻腔内や喉に侵入した際、防衛反応として身体が大量に作り出し排出しようとします。
風邪の場合の鼻炎は黄味がかって粘り気のある鼻水であり、短期間で治ることが多いですが、アレルギー性のものはだらだらとしつこく水っぽい鼻水が続きます。
また、くしゃみが多くなるのもアレルギー性の特徴です。それと同時に目のかゆみや皮膚の荒れも併発することが多いです。
花粉もアレルギーの一種なのですが、花粉は種類はあれど一時的です。
ハウスダウトや動物性になると年中患っている確率が高いです。
〇 鼻炎を放置すると
長く続く鼻炎を放置すると「慢性副鼻腔炎」を発症することがあります。
副鼻腔炎は、鼻炎が続くあまり鼻腔が中に溜まった膿を排出する能力が衰えてしまい、溜まったことにより「鼻ポリープ」が鼻腔内に発生、それによりさらに鼻水や膿の排出が困難になります。
膿が溜まると頭痛を引き起こしたり、鼻ポリープが肥大化し鼻で呼吸することができなくなります。
この状態まで症状が進行してしまうと手術での除去でしか治療法がなくなってしまいます。
■ 12週間程鼻づまりが続く場合は耳鼻咽喉科へ
慢性副鼻腔炎の基準は大体「鼻炎が12週間程度続いたかどうか」です。
症状が深刻になる前に耳鼻咽喉科を受診することをオススメします。
鼻詰まりと並行してせき、痰、響くような頭痛が強くなっていく場合はすぐにでも受診したいところです。
〇 アレルギーテストを受けてみる
自分の鼻炎がどんなアレルギーに反応しているかを知るために、アレルギー検査を受けてみるのも有効。耳鼻咽喉科で行ってもらえます。(病院にもよるのでまずは問い合わせを)
血液検査で、自分がどんなアレルギーを持っているかが数値化するのでわかりやすいです。
保険が適用される場合とされない場合があるので、費用はまちまち。主治医に相談してみましょう。
〇 慢性鼻炎によって引き起こされる様々な症状
鼻詰まりを無視しているとおのずと口呼吸になります。口呼吸は実に様々な弊害があります。
■ 虫歯・歯周病・口臭を引き起こす
口腔内は常に唾液で満たされています。唾液には殺菌効果があり、口の中で繁殖する菌をやっつけてくれます。
しかし口呼吸になるとこの唾液が乾いてしまい、どんどん菌が繁殖する原因に。それによって虫歯菌や歯周病菌が活発になります。
■ 歯並びに影響する
鼻呼吸ができず、口をぽかんと開けたまま呼吸し続けていると頬や口周りの筋肉が緩み、それによって出っ歯や受け口になることがあります。
これは小さい子どもに特に懸念されます。お子様が見える方は慢性的な鼻炎を疑ったらすぐに耳鼻科に連れていってあげましょう。
■ 風邪や感染症にかかりやすくなる
口を開けたままにしていると、喉にウイルスが付着しやすくなります。
鼻呼吸の場合、鼻毛や副鼻腔内で細菌を追い返す力が備わっていますが、口呼吸はそれらの防御機能がなく無防備な状態。
喉に様々な菌が付着しやすくなります。
■ 顔のたるみや老け顔の原因に
ぽかんと口を開けていると口元の筋肉が緩みます。すると、頬の肉を持ち上げる筋肉が衰えたり、ほうれい線が目立つことに。
何気ないときに口元が開いてしまう人は要注意。きゅっと引き締めて口元の筋肉を意識しましょう。
口と鼻は繋がっています。
しかし、まさか鼻の不具合で口をはじめ色んな影響があるとは思いませんよね。
単純に鼻炎は不快な症状の一つ。日常生活に支障を来す前になんとか治療したいものですね。
参考サイト https://hc.kowa.co.jp/colgen/column/bien/symptom/

ファイン流通では運送に関する全般相談を承っております。
チャーター便から定期配送、引っ越しやイベント等の配送業務まで、まずはご相談ください。
お見積りは基本的に無料ですので、他社との比較でもお気軽にお電話ください。
お待ち申し上げております。


運転中は適度に休憩を
三重県松阪市の運送会社、ファイン流通です。
かたや災害級の暑さ、かたや災害級の大雨で戸惑います。
秋田県をはじめとする東北地方では線状降水帯の影響で多数の家屋や人が被害にあったとのことです
募金など、出来ることから応援したいです!
今日も全国で40度近い温度となる予想が出ています。自分の体調を最優先に行動してください!

長距離を運転する機会が多くある方もいると思います。
職業ドライバーの方であればご存じでしょうが、運転中は適宜リフレッシュのために休憩をとることを推奨されています。
大体一般道であれば2,3時間ごとに30分程度の休憩、高速道路であれば1,2時間ごとに30分程度の休憩がおすすめです。
上記で「ドライバーの方であればご存じ…」と言いましたが、職業ドライバ―は長距離運転の際の休憩時間が義務付けられています。
〇 どうして休憩をとったほうがいいの?
「目的地に早く着きたいから休憩なしでいこう・・・」
「時間に間に合わないしぶっ通しで運転しよう・・・」
プライベートの運転だったら休憩無しであっても法律で罰せられることはありませんが、運転は想像以上に疲れやストレスが溜まるもの。
長時間の運転は下記のような状態をもたらします。
■ 集中力・判断力が鈍る
長時間の運転は身体を動かさず、ずっと同じ態勢のままなので徐々に疲労が溜まります。
本人はそこまで疲れを感じていなくても、です。
疲れがピークになると、本人は「まだ大丈夫」と思っていてもその思考に頭と身体がついていかず、結果重大な事故につながる恐れがあります。
■ 居眠り・漫然運転
特に高速道路など、単調な道を走り続けると視界にアクションがないため運転が無意識に感じられるようになります。
ぼんやりと運転をしていると、どんどんやってくるのは睡魔。
居眠り運転は大きな事故につながる危険性が高く、また居眠り運転によって事故を起こすとその原因や態様によっては非常に重い罰則を受ける可能性もあります。
〇 長距離運転時のリフレッシュ方法
少しでも「疲れたな・・・」と感じたら身体はかなり疲労を伴っています。
できればゆっくりと車を停められて降車できる所で休憩することをおすすめします。
■ 車から降りて身体を動かす
これが休憩方法として一番おすすめ。しっかり四肢を伸ばして同じストレッチするとすっきりします。
■ ガムなどを噛む
■ 思い切って休眠する
■ 手や足のツボを押す
■ 目の疲れには目薬や冷たいタオル等を目元に乗せる
これらもリフレッシュに有効。
また、無理な追い越しや車線変更はなるべく行わず一定の速度を保って穏やかな運転を心がけましょう。
運転中のイライラやストレスも疲労が蓄積する原因になります。
運転は一見激しく身体を動かすわけでもなく、疲れが溜まるようなものではないと思いがちですが長時間同じ姿勢でいるのも、疲れの原因になるのです。
また、判断力も要するので身体的な疲れはなくとも脳が疲れてきます。
安全運転のために適度に休憩を挟み、快適なドライブを。

ファイン流通では運送に関する相談を承っております。
創業以来地域密着をモットーにしているファイン流通は、長年のノウハウを駆使してお客様の大切なお荷物を安全確実に配送いたします。
こういった荷物は運んでもらえる? こういう仕事は受け付けてもらえる? 見積もりを出してほしい等、些細な質問でも構いません、まずはお電話下さい。

