荷物を積むトラックは…

三重県松阪市の運送会社、ファイン流通です。

2月も最終日ですね。

「一月行く、2月逃げる、3月去る」とはよくいったもので、もう1年のうちの2か月が終ってしまったことに驚きを隠せません。

3月は何かと忙しい方が多いのではないでしょうか。

まだまだ空気の冷たい日が続きそうなので、体調に気を付けて温かくして乗り切りましょう。



今回は、割り込みについてのお話です。


運転中に急な割り込みをされると、誰しも驚いてしまうと思います。


あまり車間距離を空けていないのに違う車線から急に前に割り込まれたり、速度を守って走っていたら急に割り込まれた・・・そういった経験がある方も多いと思われます。

乗用車であれば「危なかった」で済みますが、



トラックはそれだけで済まないこともあるのです・・・




世の中のトラックドライバー全員が声を大にしていいたいこと、それは「トラックに急ブレーキを踏ませるような割り込みをしないで」!

この一言に尽きます。


〇 どうしてトラックの前に割り込みをしてはいけないの? 〇


 それは、「積んでいる荷物が急ブレーキによって荷台で崩れたら、破損事故になる可能性があるから」、そして「ブレーキが効かず追突事故につながる恐れがあるから」です。


トラックにとって急ブレーキは、緊急事態案件。交通事故をしたことと同じくらい重大なことになりかねないのです。運送会社によっては、急ブレーキを踏んだ際デジタルタコグラフに記録が残る様に設定をしてある場合も。



トラックの荷台が空なのか、なにか積んでいるのかは外観からはわかりません。

だからこそすべてのトラックに急ブレーキを踏ませるような運転をさせてはいけないのです。


まず、中に積んである荷物が破損する可能性について。


トラックは荷物を積むことに特化している車両です(当たり前?そうです、当たり前ですが…)

大抵の荷物は多少の振動や衝撃が加わっても、荷台内で荷物が動くことが無いようしっかりと固定をしていますが、とはいえ、その衝撃などの度合いによっては固定の意味がなくなるときもあります。

急ブレーキをかけると、荷台の荷物は前に傾こうとします。慣性の法則です。

それにより、突然割り込みをされて急ブレーキをかけることになると、荷台の荷物が倒れめちゃくちゃになる危険性があります。

そして、「ブレーキが効かず追突事故につながる恐れがある」ということも忘れないでいて欲しいです。

車間距離によっては停止することが出来ず、追突事故を引き起こす可能性もあります。

トラックは、乗用車より重量があり、荷物を積むとそれは更に大きくなります。乗用車以上に「急に止まれない」特性を持っているのです。

もしも急な割り込みをした後、乗用車が急ブレーキを踏まなければならない事態に陥った時、そのトラックの荷台によっては精一杯急ブレーキをかけても止まることが出来ず、大事故になる恐れも。




また、トレーラーは「ジャックナイフ現象」といって、急ハンドルや急ブレーキをかけるとトラクターの部分(走っているところ)とトレーラーの部分(引っ張っている荷台の部分)がくの字に曲がってしまう、といったものがあります。

これも場所によっては大きな事故につながる可能性があります。

トレーラーを見かけたら、ふとこの現象の名前を思い出してほしいです。

トラックには、実に様々な荷物が載せられます。精密機械から食品、固体から液体、重いもの軽いもの……
そしてその価値も様々。少しの破損で億を超える損害が発生することもあります。


トラックが、かなりの車間距離を空けて走っている……そういう場面をみかけたら、どうか「遅い」と思わず、割り込みを避けてください。

参考サイト・https://kuruma-news.jp/post/224635

ファイン流通では荷物に関する相談全般を請け負っております。

個人様は引っ越しをはじめ、お片付けのお手伝いやお部屋のレイアウトといった「人手が少しほしい」といった要望にもお応えします。

企業様には定期配送、貸倉庫事業、移転作業など幅広く展開しております。

まずはお気軽にご相談のお電話をください。

お見積りは基本的に無料です。








骨密度とは

三重県松阪市の運送会社、ファイン流通です。

しばらく暖かい日が続いていましたが本日はまた急に気温が下がりましたね。皆様も体調を崩されないよう、お気を付けください。

三重県でも、日が昇ってきた時間帯にも関わらずアイスバーンによる事故・横転が相次いでいるそうです。明らかに雪が積もっていなくても、気温が低いと道路が凍結しているおそれがあるので、やはりこの時期はスタッドレスまたはそれに準じた何かしらの対策は必須だと感じました。

とにかく寒いので、春を待ち望んでいます!(春は春で、花粉に悩まされるのでなんとも言えない気持ちです)


今回は健康に関する記事です。

「骨密度」という言葉、ご存じでしょうか?

整形外科に通っている人であれば、病院の壁などにポスターが貼ってあるのを見たことがあるのではないでしょうか。


骨密度とは、骨そのものを構成する「カルシウム」や「ミネラル成分」がどれくらい骨の中に詰まっているのかを示す密度のこと。


骨の中身は10年という長い月日をかけて入れ替わります。

実は、骨は成分の”吸収”と”形成”のサイクルを絶えず行っているのです。

一生ものではないのですね。

骨密度が低下する原因は、”形成”より”吸収”の割合が多くなってしまうこと。形成をしないと、その結果骨密度が低下してしまうのです。

カルシウムをはじめとしたミネラルなどの栄養不足も骨密度の低下に関わります。

骨密度が低下した状態をいわゆる「骨粗しょう症」といい、この状態になると骨折しやすくなります。

少し転んだだけで骨折した、また、生活しているだけだったのに気づかないうちに骨がつぶれていた…

そういったことが起こります。
痛みを伴わずとも起こることもあり、また、骨折という形で身体に現れず、骨が変形するおそれも。
骨がゆがむと痛みが出てきます。つぶれてしまった骨をもとに戻すのは困難を極めます。


そして骨密度の減少の主な原因は加齢。減少率は女性の方が大きいといわれ、ホルモンバランスが崩れやすくなる50歳前後に急激に減少するおそれがあるといわれています。



骨密度の低下を予防するためには?

「まだまだそんなに年をとっているわけでもないし・・・」「運動する時間もないし、先延ばしでも大丈夫かな」
と思っていませんか?
また、「もう手遅れかも」「今から頑張っても意味がない」と諦めていませんか?

そんなことはありません。

今日この瞬間から意識して取り組んでみようと思うだけで数年後の骨密度を守ることができます。何もしなければ骨密度が下がる一方です。

● 食生活に気を配る

 骨密度を守る・高めるために欠かせない栄養素はカルシウム。

牛乳をはじめとした乳製品(チーズ、ヨーグルト等)、魚(煮干し、干しエビ、ししゃも、わかさぎ等)、豆類(豆腐、納豆、油揚げ、枝豆等)、野菜・海藻(塩昆布、モロヘイヤ、水菜`等)に多く含まれています。

どうしてもカルシウムを多く含む食材が苦手で受け付けないという方は市販のサプリメントも有効です。
また、カルシウムは骨密度以外にも歯の強度を高める、心筋の収縮を促す、筋肉の興奮をおさえる、出血を抑えるなど多様な働きをします。幅広い年齢層に必要不可欠な栄養素だということがわかります。

まずは1日1食から取り入れていくことからはじめてみては。

 運動習慣を身につける

 日光を浴びる、骨に刺激を与えることも大切です。日光を身体に浴びると身体のなかでビタミンDが生成されます。ビタミンDは腸からのカルシウムを吸収する働きがあるとされ、カルシウムを効率的に骨に吸収する役割を果たしてくれます。

また、運動は筋肉や骨に刺激をあたえます。それによって骨に微弱な電流が走り、強化につながることがわかっています。

毎日忙しくてなかなか運動習慣をつけられない、という方はいきなりジムに通う、1時間は必ず歩くなど高すぎる目標設定はとりあえずやめ、土日の買い物に歩いたり自転車で行ってみる、1日だけ通勤を徒歩に変えてみるなどできる範囲で挑戦してみては。

スマホアプリを利用する、まずは万歩計をつけて日頃1日でどれくらい歩いているのかを把握するなど、継続できそうな小さな目標をみつけることが継続のカギ。

小さな達成感をクリアしていくと長く続けやすく、また運動は生活習慣予防にもなるので おススメです。

参考サイト

https://www.suntory-kenko.com/column2/article/2060/#1%E9%AA%A8%E5%AF%86%E5%BA%A6%E3%81%A8%E9%AA%A8%E5%BC%B7%E5%BA%A6%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F


自分の身体の健康は自分で守り、高めるしかありません。

同じ目標を持つ方と共に成果を報告しあったりすることもモチベーションアップ・維持に繋がりますので、そのためにSNSを利用するのもひとつの方法ですね。

あなたも運送業界で働いてみませんか?

株式会社ファイン流通では運送業界が気になる、トラックドライバーデビューしたい、ドライバーとして成長したい方を歓迎しております。

免許はあるしトラックに興味がある、けれど業界未経験だし運転に自信があるわけでもない……そう尻込みしている方を全力でサポートする体制を整えております。

あなたも当社で働いてみませんか?

募集要項や応募方法はこちらです。

質問や疑問点など、気になるとがございましたらお気軽にお電話ください。
お待ちしております。




タイヤも日々進化しています

三重県松阪市の運送会社、ファイン流通です。

お昼は穏やかな陽気が続いているので、このまま寒さが和らいだまま春になればいいな……と思います。

最近はガスや電気代を皮切りに、食品やサービスなどありとあらゆるものが本当に高騰していると感じます。

ガソリンも、我が三重県では平均小売価格レギュラーで150~160円と言ったところでしょうか。

この価格に慣れてきたので、割引等で140円代になると、安いなと感じてしまう今日この頃です。100円を切る時代もあったことを思うと、全然安くはないのですが……


自動車の要といっても差支えがない「タイヤ」

そんなタイヤも日々進化していることはご存じでしょうか。


耐久性やゴム等、使用に関する面はもちろん、現在はなんとゴムの中に電子タグを埋め込んだものも開発されているとのことです。

この電子タグで把握できるのはタイヤの製造年溝の深さなど。


電子タグが一般化されれば、まず、これらを協力会社等の他社であってもその場ですぐにタイヤの状態を把握できるようになります。また、電子管理できるようになると、タイヤに関する記録や共有が今以上に容易になり、交換時期等が一目でわかるようになります。


更には、「路面磁気スキャナー」といったものも開発されており、地面に置いたそれの上を通るだけで、トラックに装着されたタイヤの情報が瞬時に読み取れる……そんなものも考えられています。

走行キロメートルや空気圧までもわかるようになる技術も今後でてくるでしょう。

技術は日々進化しています。近い未来、悲願のノーパンクタイヤが世に出回る日も近いのではないか、と期待してしまいますね。


現在の技術でできるのは、タイヤの中に空気圧センサーを搭載し、パンクの予知を可能にする、といったものです。(それでも十分すごい!と思いました)

運送業界は、現在「2024年問題」という課題に直面しております。


2024年問題とは、端的に言うとドライバーの長時間労働の規制が強化されるといったもの。


現在も深刻なドライバー不足といわれている運送業界は、様々な改善を求められています。


人手不足の一端を担う役割として期待されているタイヤの電子管理。

技術の進化が人手不足の解消に繋がれば、業界全体の未来が明るいものとなるのではないでしょうか。

▽ここからは冬のタイヤ事情のお話。

この時期スタッドレスタイヤを履いている車両も多いかと思われます。

スタッドレスタイヤの寿命をご存じでしょうか?

スタッドレスタイヤは、大体製造から3~4年、走行距離にして1万キロ~1万5千キロ程度で本来の機能を失うとされています。


例えば冬季の間(10月~3月等)だけ使用していても、4シーズンで交換です。
使用している時期の通算4年ではありません。


ただし、上記の条件を満たしているから大丈夫、と過信してはいけません。

大切なのは「雪道またはそれに準ずる道路で、スタッドレスとしての役目を果たせるかどうか」です。

走り方によってもタイヤの寿命は変化します。急発進・急ブレーキ・急ハンドルの多い運転をしていると通常よりタイヤは痛みやすくなります。


普通のタイヤでも気を付けたいところですが、スタッドレスタイヤは走行条件が悪い道をカバーするの分デリケートです。


冬の時期は走行前にタイヤのチェックを欠かさず行いたいところですね。

現在、あなたが使用しているスタッドレスタイヤの状態は万全ですか?




タイヤは製造し、出荷された瞬間から使用の有無に関わらずどんどん古くなります。

実際車に装着せず、きちんとタイヤカバーを被せて自宅で保管していても、何年も放置していると劣化してしまいます。

また、トラック・乗用車に関わらず、タイヤの痛み具合などは頻繁にチェックしたいメンテナンスのひとつ。

タイヤに何か刺さっていないか、小さなシワが寄っていないか、溝はすり減っていないか、その他、見た目でどこかヘンな所はないか。

この辺りは毎日でもチェックしておきたい項目です。



★ チェックしたい項目まとめ ★

● タイヤの見た目

● タイヤの固さ

● 溝の深さ

● 何年使用しているか




紫外線を浴びると劣化は早くなります。

タイヤは車の命。こまめなチェックを心がけてトラブルを防ぎましょうね。

参考サイト https://seibii.co.jp/blog/contents/snow-tire-life/



ファイン流通では配送に関するお困りごと全般、個人様の引っ越しなどを幅広く手掛けております。

地域に密着した以来はもちろんのこと、県外への配送に関しましても多くの実績をもっております。

「こんな荷物の配送は引き受けてもらえるのか」「月に1度の配送でも大丈夫?」

このような相談もお気軽にお申し付けください。

お見積りは基本無料となっております。ご連絡お待ちしております。